【HUT’sレシピ】ルバーブパイ

未分類

この時期旬のルバーブ。そのままでは酸味が強烈な食材だが、砂糖をまぶして加熱するだけであっという間に美味しいデザートに変身する。その美味しさを一番楽しめるのは、個人的にはパイ。ジャムよりもギュッと酸っぱいので、酸味好きの方のみにオススメする。

一つ前の記事に書いたクランブル生地とパイ生地を使うのだが、どちらも冷凍・冷蔵保存が効くので、先にこれらの生地をストックしておくのがベスト。トロッと柔らかくなった酸っぱいルバーブと、サクサクの甘いクランブル、そこにシナモンの香りがふわ〜・・・。沼。

ルバーブパイ 直径23cmのパイ皿1台分
材料
パイ生地(「MY PIE」に掲載したレシピの生地もしくは冷凍パイシート)1枚分
ルバーブ 300g
○グラニュー糖 120g
○薄力粉 17g
○ナツメグパウダー 1g(お好みで)
バナナ 1/3本分
シナモンパウダー 少々(なくてもOK)
シナモンクランブル生地 ルバーブがうっすら隠れる分(クランブル生地のレシピで作った分量の約2/3)

準備
・パイ皿に無塩バターを薄く塗り、全粒粉や強力粉などをはたいて冷蔵庫で冷やしておく。
・○の粉類をあわせる。
・バナナを薄い輪切りにする。
・オーブンを220℃に予熱しておく。

作り方
①ルバーブを2〜3cm幅にカットし(皮のまま)、○の粉類を全体によく絡める。少しずつ水分が出てくるので、粉が残らないように都度都度混ぜておく。
②パイ生地を、打ち粉(強力粉や全粒粉)をしながら型より一回り大きくなるようにロールピンで伸ばし、型に敷き込む。(室温が高い時は一旦冷蔵庫へ。)
③型からはみでた生地を、型の内側に向かってクルクルと一周巻き込み、耳を作る。
④右手の人差し指→左手の人差し指→右手の親指→左手の親指の順に並ぶよう意識しながら、上から見たときに耳の生地を中心として、右手は右から、左手は左から押さえていくと波のような形に成形できる。これを一周繰り返す。※成形しにくければ、③のままでもOK!
⑤敷き込んだパイ生地の底にシナモンシュガーを振りかける。(この時点でルバーブに粉気が残っていれば、一度パイ生地は冷凍庫に入れて、ルバーブ全体から水気が出るのを待つ。)
⑥シナモンシュガーの上にバナナを重ならないように並べ、その上にルバーブをのせる。
⑦シナモンクランブルを、ルバーブが隠れるくらいにのせる。
⑧220℃のオーブンで約45分焼く(ガスオーブンの場合は200〜210℃)。トップに焼き色がついたら190℃に下げ、アルミホイルをのせて焼き上げる。冷めたらカットして完成。


 今回はルバーブとバナナを合わせたレシピだが、バナナがなければ使わなくても良いし、イチゴに変えても美味しい。また、赤ルバーブを使うと断面が濃いピンクになるが、緑のルバーブを使うとベージュ寄りの色味になる。味はどちらも同じなので、ご自身のテンションが上がる色味のものを選んで使うと、また楽しさが増すだろう。
 パイを焼くのは大変、、、時間がかかる、、、確かにその側面はあるけれど、焼いている途中の香りや焼きたてのパイの食感、ホールごと好きなように食べられる贅沢感がそれらをチャラにして、また次何を焼こうかなんて気持ちにさせてくれるから不思議。
 今回も誰かの「我が家のレシピ」となることを願って、カットしたパイをほおばる。



コメント

タイトルとURLをコピーしました